vol1416
「時計は“使った後”に満足感がわかる」──この言葉に、グランドセイコーの真価が詰まっていました。


ブログ責任者 浦田俊策とは・・
大分県大分市の百貨店で
時計とメガネを販売してます
時計とメガネの
印象選びパートナー
です
「時計は“使った後”に満足感がわかる」
これは
グランドセイコーの
サービス部門を統括する方の
言葉です。
先日
グランドセイコーの
アフターサービスを特集した
業界誌を読んで
改めて
このブランドの「強さ」を
実感しました。
最近
お客様からよく聞くのが

高い時計って
壊れたら修理できるの?
という不安の声。
確かに昔はそうだった
かもしれません。
でも今は違います。
グランドセイコーは
パーツ供給体制
専用の測定装置
MVS(モニター・ビジュアル・システム)
といった
充実の設備で
国内外どこでも
同等の修理品質を提供できる
体制を整えています。
驚いたのは
外装ポリッシュの工程。
0.1mg単位でオイルを注入し
微細なキズも
熟練の手仕事で修復する。
まるで
“精密医療”のような世界です。
ピカピカに磨かれた
時計を見て
「おぉ〜」と声を漏らす
お客様の表情
あれこそが
この仕事の
醍醐味かもしれません。
グランドセイコーが
人気なのは
単に
精度やデザインだけ
ではありません。
買った後もきちんと
面倒を見てもらえる。
壊れても「また直せる」
という安心感。
それを支えるのが
**SEIKO TIME LABS**に
代表される
プロ集団の存在です。
その姿勢に
まさに
“日本のものづくり精神”を
感じます。
それはもう
なんといっても
アフターサービス対応
です
どんなに
使い勝手が良かろうが
どんなに
デザインが良かろうが
どんなに
精度が良かろうが
どんなに
素材が良かろうが
どんなに
すごい職人が作ろうが
どんなに
有名なブランドであろうが
アフターサービス対応が酷く
売りっぱなしであれば
高額の金額を払って
腕時計を買うのは
ちょっと考えたほうがいい!
それでも欲しいという方は別ね。
個人の自由なので。
私が日頃の生活の中で
「おじいさんの代から使ってる」って
そんな製品どれだけありますか?
ほんの一握りですよね
機械式腕時計は
そんな製品の中でも
実際に身につけるものであり
命の次ぐらいに尊い
「時」に携わる製品であり
相手から
まず一番最初に目に入る
装身具です
そんな腕時計って
本当に普通の人なら
気が遠くなるぐらい
精密に精巧に作られている
製品です
だから
永久なんてないんです
劣化するんです
壊れるんです
でもそれを
いつまでも代が変わっても
使われているって
アフターメンテナンスを
しっかり行なっている
ということなんです
そのメンテナンスの対応が
良い時計ほど
代々受け継ぐことができる
時計であり
時計ブランドなんです
そんな時計って
本当に一握りですよ!
その一握りの中に
日本の時計メーカーが
入っているんです!
その中でも
高級時計である
グランドセイコー
50年前に生まれて
その時からの部品を残してる
って
まじで
すごくないですか!
すごいんです
グランドセイコーって!!!
「高級時計って壊れたらどうするの?」
そんな不安を抱えている方
こそ
一度お店で
実物を見て
触れてみてください。
機械の奥に
人の手と技術が
息づいていることを
実感いただけると思います。
| 活動地域 | 大分県大分市 |
|---|---|
| 営業時間 | 平日10:00〜18:00 ※すぐにご連絡できない場合があります。 |
Profile
ビジネスマン専門のコーディネーター。
時計とメガネの選び方に重点を置き、ワンランク上のビジネスパーソンへと導く知識と情熱を注ぐ。スタイルと実用性を兼ね備えた時計・メガネ・アクセサリー選びに独自の視点を提供。
ファッションとビジネスの融合による自己表現の重要性を説く。ブログを通じ、プロフェッショナルな外見の構築をサポートし、アラフィフビジネスマンのキャリアと個人的な成長を促進する目的を持ってお悩みを解決している。