
vol1344
貴様!それでも日本兵か!の場面を見て思った
ブログ責任者 浦田俊策とは・・
大分県大分市の百貨店で
時計とメガネを販売してます
時計とメガネの
印象選びパートナー
です
この時期の
太平洋戦争映画を見ていると
必ず出てくる
セリフがある
上官殿!
このままでは
石油の無いわが国は
勝てません!
貴様!何を言うか!
それでも日本兵か!!!
もうこのやりとりは
テンプレート化されており
観るたびに
モヤモヤさせられます
まぁ確かに
士気が下がりそうな発言は
現場の混乱につながることがある
かもしれません
明らかに勝てないと
わかっているのに
上官は
部下に対して一喝して
終わらせようとする
上官殿!
それ言って
何か救われたか?
反対にますます
心が小さい人間だと
曝け出しただけぞ
まぁ私の周りも
怒鳴れば何か自分が救われると
思う人間がいるが
逆です!!!
そして
たとえ正論であろうが
相手に意見を
届けることができなかった
そんな部下も
ちと配慮が足りんよ!
3人以上の人がいると
社会になる
その
社会を組織を
生々発展させるためには
つまり
3人が幸せになるためには
対話しかない
んです!
2人だけなら
ワンマンでいい
でも
相手が腹を立てたら
別れはくるけどね
じゃ
生々発展する対話とは?
①言う資格がある人が伝えること!
②聞く姿勢を作ってもらうこと!
③自分ごとでなければ聞かない!
最近
特に①が気になる
発言の中身より
貴方がそれを言う資格あるのか?
ってことです
ここでいう
資格っていうのは
肩書きじゃない!
その意見は
実体験からくるものなのか?
当事者なのか?
本当にそう思っているのか?
ってことだ
コレがない限り
相手はいつも心の中で
「じゃお前はやってんのか?!」
「まずやってみろよ!」
と思っているので
資格のない人の意見は
何も響かないし
何も届かない
たまに何気なく
SNSを見た時
匿名による
過激な意見の投稿が
目に入る
そのとき
「お前は、その当事者か?」
「何も知らんくせに!」
「どんな正論でも、安全性を考えても、他人をディスるのに匿名は卑怯だぞ」
なんて思う
テレビを見ても
「お前が米を耕したのか?」
「お前もお前の事務所も不正してないのか?」
「それはお前の自腹なのか?」
なんて思う
新聞の社説や
テレビのコメンテーターは
確かに
言葉の使い方が上手なので
耳には目には届くが
伝えた人間が
資格が無いと感じたら
脳には全く残らん!
逆に
現場で苦労した人の声は
本当に心から思っている人の声は
同じ内容を言っても
スッと入ってくる
ではなぜ
資格があるってわかるのか?
簡単だ
“言葉の重み”じゃなく
“言葉の背景”が
見えてくるからだ
本当に
やってきたんだな〜
って
表情や文節の隙間や
周波数っていうのかな
とにかく
背景が伝わってくる
だから
まだ
最前線を経験したことない
上官の怒鳴り声なんて
その場限りの
「言ってお前がスッキリするだろう?」
って思われてるだけです
ブログを始め
いろんな時計店のHPの
新着情報収集も
同じようなもんです
メーカーの商品ページの言葉を
そのままコピペしてたり
他人のブログや投稿を
パクったりしてるものだらけだ
全然
自分の言葉じゃねえ
まず
伝える方は
言う資格があるのか?
を確認してもらいたい
次に
②聞く姿勢を作ってもらうこと
これは簡単だ
意見を言う前に
「意見を言ってもいいですか?」
と言えばいいだけのこと
いきなり
相手の状況も考えず
怒鳴って
言いたいこと言うのは
愚の骨頂
まして
言う資格のない人が
言った日には
反応はなくても
内心では
「ハイハイ」とあしらわれてます
組織内で
良い意見を出したければ
そういう場が言える「会議」を
作ることですね
会議でも
一方通行では
対話にならないので
気をつけましょう
あと
私たちのような
立ち仕事の方は
必ず
1、2分でもいいので
相手の許可を取り
時間を作って
互いに”座って”
伝えることです
貴様!歯を食いしばれ!
なんてしないでね
聞く姿勢にならない限り
届きません
反対に
聞く姿勢になったら
前のめりで聞いてくれます
③の
自分ごとでなければ聞かない
まぁ
当たり前ですね
いくら
同じ組織だから
自分ごとだろ?とか言っても
そうは問屋はおろさんです
まず今から伝えることが
どう相手に関わることなのか
を伝えなくては
いくら
同じ組織でも
伝わりません
そもそも
ベクトルが違う人間が
集まっているが
組織なので
そこは大切です
同じ意識になるためには
自分ごと
つまり
何を、どうすれば、
どう報われるのか!
が
伝わって
はじめて自分ごとになる
のです
同じ方向で
同じゴールを持った者の
集まりは
同志です
でも同志って
命令しないし
されないからね
だから
私たちは
ひたすら
人間学を学び実践する
ことなんです
と
まあ太平洋戦争映画の
貴様!それでも日本兵か!
セリフを見て
思ったことを
ブログにしてみました
活動地域 | 大分県大分市 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜18:00 ※すぐにご連絡できない場合があります。 |
Profile
ビジネスマン専門のコーディネーター。
時計とメガネの選び方に重点を置き、ワンランク上のビジネスパーソンへと導く知識と情熱を注ぐ。スタイルと実用性を兼ね備えた時計・メガネ・アクセサリー選びに独自の視点を提供。
ファッションとビジネスの融合による自己表現の重要性を説く。ブログを通じ、プロフェッショナルな外見の構築をサポートし、アラフィフビジネスマンのキャリアと個人的な成長を促進する目的を持ってお悩みを解決している。