あなたを時計と眼鏡でワンランク上のビジネスマンに変身させる!
ビジネスマン専門コーディネーター

格安メガネ店との商品の違い

おすすめ

vol738

 

格安メガネ店との商品の違い

 

今日はそんなお話

それではいってみよう!

 

 

自己紹介

 

=ブログ管理者=

今さら聞けない
アラフィフビジネスマンの
メガネと時計のお悩みを
解決してます!

 

じつは私の悩みでした〜

浦田俊策と申します。

 

大分市内の
時計宝石メガネ屋で
働いてます。

 

1ランクアップフォーマルコーデと
お仕事や映画や
ロータリークラブなどの
お話をさせてもらいます。

 

よろしくおねがします。

 

 

 

 

 

世の中には

5,000円のメガネ

存在します。

 

 

 

それをメインに扱っている

メガネ屋と

 

比べられることが

あります。

 

 

 

格安メガネ店と

何が違うの?

 

なぜ

こんなに価格が違うの?

 

ごく稀ですが

お客様から聞かれます。

 

 

 

もちろん商品と価格の差の

違いは

わかっているのですが

 

それを

そのまま伝えてしまうと

 

どちらかの

批判にもつながるので

 

なかなか

難しいところです。

 

 

 

ざっくり言えば

 

安いは安いなりに

高いは高いなりに

です。

 

 

 

デタラメに

高い値段にしてる

わけではありません。

 

身を削りまくって

格安値段にしてる

わけではありません。

 

 

 

堂々と店舗運営してるお店は

そんな妙な価格設定の

ビジネスはしません。

 

 

 

高かろうが安かろうが

 

しっかりリピーターが

ついているお店は

 

それなりに

根拠ある価格設定

しています。

 

 

 

世の中の多くの

物販商品の価格は

 

価格=素材x製造工程数xブランド

 

という

超ざっくり方程式に

当てはまります。

 

 

 

CMなどで有名な

格安メガネは

ブランド力はあるので

 

激安な素材なのか?

圧倒的に工程数が

少ないのか?

 

のいずれかで

 

もしくは

両方の要素を持っている

可能性があります。

 

 

 

関係業者を叩いたり

社員の給料を下げたり

などの

 

身を削ることなく

 

しっかり利益が出る

ビジネスをしてます。

 

 

 

メガネフレームに関しては

 

素材や

製造工程数の違いの差なので

 

かけて見れば

 

一発で

その違いに気づきます。

 

 

高いメガネほど

顔にかかるストレスが

軽減されてます。

 

 

 

 

メガネフレームだけでなく

メガネレンズも

価格の差があります。

 

 

ただ

レンズは

半製品なので

 

購入前に

かけ比べすることは

できません。

 

 

 

自身の持っているメガネで

見え方を比べても

 

購入時の

視力や視界が違うので

 

正確に

違いはわかりません。

 

 

 

ですが

高いは高いなりに

安いは安いなりに

です。

 

 

 

高いお金を出して

自身の目に合った

レンズを作って

 

さらに同時に

わざわざ格安店に行って

 

1時間ぐらいの

スピーディー仕上げで

 

1万円メガネを作って

比べてみると

 

一発で

レンズの違いが分かります。

 

 

 

それは

今の自身の目に合った

レンズと

 

出来合いのレンズ

とでは

 

全く体感が違います。

 

 

 

人間の体の構造を

考えて作られたシートの

高級車と

 

安さを追求した

軽トラで

 

数時間かけて

遠方にドライブすれば

 

快適さは

全く違うのと同じです。

 

 

 

高いレンズほど

見え方は変わります。

 

 

 

目のことなので

 

お店の人と相談しながら

自身の目に合った

レンズを作りましょう!

お問い合わせ

活動地域 大分県大分市
営業時間 平日10:00〜18:00
※すぐにご連絡できない場合があります。

           

ビジネスマン専門
コーディネーター

                               
名前浦田 俊策
住まい大分県

Profile

ビジネスマン専門のコーディネーター。
時計とメガネの選び方に重点を置き、ワンランク上のビジネスパーソンへと導く知識と情熱を注ぐ。スタイルと実用性を兼ね備えた時計・メガネ・アクセサリー選びに独自の視点を提供。
ファッションとビジネスの融合による自己表現の重要性を説く。ブログを通じ、プロフェッショナルな外見の構築をサポートし、アラフィフビジネスマンのキャリアと個人的な成長を促進する目的を持ってお悩みを解決している。

カテゴリー

月別記事