あなたを時計と眼鏡でワンランク上のビジネスマンに変身させる!
ビジネスマン専門コーディネーター

なぜ私はHB×WA5手帳に戻ったのか?“考える体勢”が整う、ちょうどいい紙のサイズ

vol1417

「A5もいいけど、なんか縦に長すぎて…」そう感じてた僕が、久しぶりにHB×WA5サイズの手帳を手にしました。やっぱり、これなんよ。

ブログ責任者 浦田俊策とは・・

大分市のトキハわさだタウンで
時計・メガネ・ジュエリーを
提案しています

印象選びと所作の
“パートナー”です

 

こんにちは
俊策です♪

 

 

 

 

最近また
手帳をちゃんと使いたい!

そんな気持ちが湧いてきました。

 

 

異動先のジュエリー売場では
覚えることが山積みで
頭の中の整理が追いつかないがく〜 (落胆した顔)

 

 

 

 

 

引き継ぎ作業が多く

そして
結構いろんなことが
以前働いていた時より
複雑になっていて

聞いたことを

走り書きで
ひたすらメモってます〜あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

しかも
立ちながらメモってるので

 

書くのは書いたけど
何を書いてるのかわからん!

 

 

 

これをもう一度見て
整理できるんだろうか??

 

 

 

よく刑事ドラマとかで
聞き込み調査の時

刑事が
小さいな手帳に
メモるシーンがあるけど

 

あれと同じ状況で
必死にメモってました

 

 

 

カレンダーのページも
”やること”メモばかりで
見開くだけで

うっ!っとくる〜もうやだ〜 (悲しい顔)

 

 

 

 

 

この数年間使っていたのは
17×8.5cmの
スリムな手帳。

 

 

 

ポケットに入るし
軽くて便利。

 

 

 

とにかく
TO DOには
ちょうどいい冷や汗 (顔)

 

 

 

けれど、いざ
思考をまとめようとすると

 

ページの横幅が狭くて
構造的なメモや図解には
ちょっと窮屈。

 

 

 

そんなとき
ふと思い出したのが――

「あれ、20年前に気に入って使ってた手帳って、“HB×WA5”ってサイズだったな」

 

 

 

A5よりもひとまわり小さく
正方形に近いあの感覚。

 

 

書き出した瞬間に
手の中と目線がスッと馴染む。

 

 

 

なんというか
考える体勢が自然に整うんです。

 

 

 

 

今の自分にとって
「良い手帳」とは

 

“書きやすい手帳”でも
“見栄えの良い手帳”でもなくて

「思考を止めないために邪魔をしないサイズ」

 

 

 

タブレットやPCは
入力と出力には向いてるけど

アイデア出しや
思考のまとめには

私には
ちと厳しい・・・・

 

 

 

 

頭の中のことを
パッと
文字と図にできる
紙媒体の方が便利わーい (嬉しい顔)

 

 

 

そうなると
ある程度のサイズが必要

 

 

 

 

 

 

 

HB×WA5って
A5より横長で
視線が散らばらない。

 

 

 

見開きにすると

まさに
“思考を寝かせるスペース”
みたいになる。

 

 

 

構造的なメモや
マンダラチャート、図解。

 

 

どれもこのサイズだと
自然に書きたくなる。

 

 

 

もちろん
TO DOやカレンダーや
覚書もできる!

 

 

 

 

そして何より

 

革のカバーをかぶせた時の
あの「持っている感」

 

 

 

あれがまた
自分を整えてくれるんです。

「別に使いこなさなくてもいい」
「毎日書かなくてもいい」

 

そう思えるくらい
このサイズが“しっくりくる”。

 

 

 

実際に使ってなくても
この革の手帳を持ち歩くだけでも

なんか
様になってるような
気分にさせてくれる

 

 

 

システム手帳は
見た目も大切なんです!

 

 

 

 

思考が働いてこそ
”人”としてのお仕事
だと思ってます

 

 

なんだかんだで
自分の思考が
よく働く紙の広さって

 

それぞれ
決まってるのかもしれません。

 

 

 

私にとっては
HBxWA5サイズが
いいサイズなんです

 

 

 

今回はそんな
紙のサイズから
自分を見つめ直した話でした。

お問い合わせ

活動地域 大分県大分市
営業時間 平日10:00〜18:00
※すぐにご連絡できない場合があります。

           

ビジネスマン専門
コーディネーター

                               
名前浦田 俊策
住まい大分県

Profile

ビジネスマン専門のコーディネーター。
時計とメガネの選び方に重点を置き、ワンランク上のビジネスパーソンへと導く知識と情熱を注ぐ。スタイルと実用性を兼ね備えた時計・メガネ・アクセサリー選びに独自の視点を提供。
ファッションとビジネスの融合による自己表現の重要性を説く。ブログを通じ、プロフェッショナルな外見の構築をサポートし、アラフィフビジネスマンのキャリアと個人的な成長を促進する目的を持ってお悩みを解決している。

月別記事