
vol1365
時計売場で一番多い質問、それは“機械式と電池式の違い”です!
ブログ責任者 浦田俊策とは・・
大分県大分市の百貨店で
時計とメガネを販売してます
時計とメガネの
印象選びパートナー
です
こんにちわ
俊策です
お客様との会話の中で
ふるさと納税ポイント廃止の
話題がでてきた
そこで
まだまだ意外と多い
今さら聞けない!
ふるさと納税とは?
とモヤってる方へ
まぁ私なりですが
ざっくり
一言で言えば
ふるさと納税は
払う税金の一部を
寄附に振り替えて
お礼の品をもらえる制度
このように私たちは
実はよくわかってなかった
ことがたくさんある
時計でも
同じことがあるなぁと
感じました
売場に立っていると
機械式と電池式って何が違うの?
といった
“今さら聞けない疑問”を
よく耳にします。
今回はその第一歩
「機械式」と「電池式」の違い
について
できるだけ分かりやすく
私なりにざっくりと
お話しします。
ゼンマイを動力にして針を動かす時計
電気を使わず、部品が噛み合いながら動く「機械の芸術品」
メンテナンスをすれば10年、20年と受け継げる
🔍 例えるなら「オルゴール」
ゼンマイを巻くと
音楽が流れるように
時計もゼンマイで
時を刻みます。
電池をエネルギー源に動く時計
代表は「クォーツ時計」
時間の正確さは抜群、価格も比較的手頃
メンテナンスも少なく済むため、実用性を重視する方に人気
🔍 例えるなら「家電」
電池が入れば
正確に動き続けるのが
強みです
電池式の仲間として
近年人気が高いのが
ソーラー電波時計
ソーラー(光発電)とは
文字盤の下にある
ソーラーパネルで
光を電気に変え
充電池にためて動きます
なので
電池交換の手間が
ほとんど不要!
電波受信とは
日本や海外の
標準電波をキャッチし
自動で正しい時刻に修正
常に
正確な時を刻む安心感や
実用性を求める方には
最強の選択肢で
医療関係や営業職の方にも
よく選ばれています
[引用元:シチズンHP]
**機械式**
「毎日ゼンマイを巻くのも楽しみ」
「一生ものとして育てたい」方に
おすすめ
[引用元:フレデリックコンスタント HP]
**電池式(+ソーラー電波)**
「正確で扱いやすい時計が欲しい」
「仕事用で安心して使いたい」方に
おすすめ
[引用元:シチズンHP]
「どちらが上」ではなく
**ライフスタイルに合う方を選ぶ**
のが正解です。
私自身
お客様とお話しすると
最初は電池式
そこから機械式に挑戦
という流れが多い
印象ですね
逆に
一度
機械式にハマったら
もう電池には戻れない
という方も少なくありません
ソーラー電波を選ぶ方からは
「とにかく正確で楽」
とのお声が多く
機械式を選ぶ方からは
「自分で毎日手入れしている感がある」
とよく聞きます
時計はやはり
その人の時間の過ごし方を
映す鏡ですね
機械式=ゼンマイの力で動く
電池式=電池の力で動く
ソーラー電波=電池式の進化版、光で充電&電波で正確
どれも
一長一短
ライフスタイルで選ぶのが
ポイントです!
活動地域 | 大分県大分市 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜18:00 ※すぐにご連絡できない場合があります。 |
Profile
ビジネスマン専門のコーディネーター。
時計とメガネの選び方に重点を置き、ワンランク上のビジネスパーソンへと導く知識と情熱を注ぐ。スタイルと実用性を兼ね備えた時計・メガネ・アクセサリー選びに独自の視点を提供。
ファッションとビジネスの融合による自己表現の重要性を説く。ブログを通じ、プロフェッショナルな外見の構築をサポートし、アラフィフビジネスマンのキャリアと個人的な成長を促進する目的を持ってお悩みを解決している。