あなたを時計と眼鏡でワンランク上のビジネスマンに変身させる!
ビジネスマン専門コーディネーター

ウナギ規制案?! マジで勘弁してくれ〜

vol1443

よかったです!またこれからも安心して、うなぎを食べることができる〜!

 

ブログ責任者 浦田俊策とは・・

大分市のトキハわさだタウンで
時計・メガネ・ジュエリーを
提案しています

印象選びと所作の
“パートナー”です


 

 

こんにちは
俊策です(^^)

 

 

 

ウナギ規制案?

 

いつの間に
そんな問題になっていたんだ・・・

 

 

っざけんな!むかっ (怒り)

 

 

 

日本人にとっては

いや私にとっては

とんでもない事件です!

 

 

 

だって私は
うなぎ料理が大好きなので〜

食べれなくなると大変ですどんっ (衝撃)

 

 

 

だから今回の規制案ですか?

否決されてよかったです冷や汗 (顔)

 

 

 

 

初めてウナギを食べたのは
小学生の時。

 

 

 

じつはその時

ウナギの小骨が喉に引っかかり

 

それが原因で
アレルギーのように
完全に拒否していたのですが

 

友達みんな大好きと聞き
再チャレンジしてみると

 

これが
うまい美味いハートたち (複数ハート)わーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

それから
今までの反動のせいか
生粋にウナギ好きになり

 

名古屋の大学の話が来た時
担任から

 

「名古屋だと”ひつまぶし”が食べれるぞ!」
とそそのかされました

 

 

 

 

でもその一言が
名古屋行きを最終決断した
理由でもあります冷や汗 (顔)

 

 

 

住まい探しで
一人で名古屋に行った時

 

部屋を探さないといけないのに

 

蓬萊軒探しで
一生懸命になってました

 

 

 

当時はスマホもなく

人に聞きながら

地図を見ながら
一生懸命お店を探してました

 

 

 

土地勘のない
うなぎ好きの
九州の高校生が

 

やっとこさ着いた時は
そりゃもう
嬉しくて嬉しくて!

 

お店をバックに
ポラロイドカメラで写真を

バンバン撮りまってました。

 

 

 

人生初の”ひつまぶし”

 

大分の田舎の高校生には

キョーレツすぎて

 

今でもあの時の
インパクトは
忘れることができません!

 

 

 

なんですかね〜!

 

あの

1度に3回美味しいって!

 

 

 

一石三鳥
と言っていいのか

 

どうしてあのような食べ方を
思いついたのか!

 

 

 

あの食べ方を知った時から
私は

 

うなぎ料理といえば

 

蒲焼より白焼きより
うな重よりせいろ蒸しより

「ひつまぶし」です!

 

 

 

 

蓬萊軒に感激しすぎで
夜の部も食べに行き
次の日の昼の部も食べに行き

 

気づいたら
帰りの新幹線の時間となり

 

結局
一軒も住まい探しすることなく

 

というより
不動産や大学生協に
行くこともなく

 

ただ
ひつまぶしを食べに行った
2日間の名古屋旅でした冷や汗 (顔)

 

 

 

もちろん帰ったら
母親にブチ怒られるわけで

 

まぁそれぐらい
うなぎ料理が大好きな
私でしたハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

でもよかったね〜

 

絶滅危惧種とか
ふざけたこと抜かす
規制案が否決されて!

 

 

 

きっと
うなぎ料理店は今日1日
生きた心地をしなかった
んじゃないでしょうか・・・

 

 

 

 

どこの誰が
ウナギ規制案なんて議題を
上げたのかわからんけど

 

マジで
余計なことすんなよ!

 

 

 

これでまた
値段上がりそうだわ・・

 

 

 

でもこういうことって

いつ何時起こりうるか
わからんわ〜

 

 

 

実際メガネだって
べっ甲がワシントン条約で
引っかかって

取引がどんどん高騰してるし

 

 

ジュエリーに至っては
金プラチナ真珠が
爆上がりしたせいで

 

ほぼ全て
値上がりで仕入れ困難。

 

 

 

市場ビジネスっていうのは
いつ何が起きても
おかしくない

 

 

 

今回のウナギ規制は
いろんな意味で
他人事ではない問題でした

 

 

 

 

お問い合わせ

活動地域 大分県大分市
営業時間 平日10:00〜18:00
※すぐにご連絡できない場合があります。

           

ビジネスマン専門
コーディネーター

                               
名前浦田 俊策
住まい大分県

Profile

ビジネスマン専門のコーディネーター。
時計とメガネの選び方に重点を置き、ワンランク上のビジネスパーソンへと導く知識と情熱を注ぐ。スタイルと実用性を兼ね備えた時計・メガネ・アクセサリー選びに独自の視点を提供。
ファッションとビジネスの融合による自己表現の重要性を説く。ブログを通じ、プロフェッショナルな外見の構築をサポートし、アラフィフビジネスマンのキャリアと個人的な成長を促進する目的を持ってお悩みを解決している。

カテゴリー

月別記事