
vol 1240
出世競争よりも血圧の数値が気になる年頃です・・・
ブログ責任者 浦田俊策とは・・
変わりたいあなたへ!
『似合うね』と
『それいいね!』を
引き出す
大分県在住の
時計メガネのコンシェルジュ
若い頃は
スピードこそ正義でした
車もバイクも
仕事の進め方も
いかに早く!
いかに前へ!
ところが今や
スピード違反で捕まるのは
怖いし
一発免停なんて食らったら
何もかもやる気が失せる
出世競争よりも
血圧の数値が気になる年頃
それでもなぜか
TAG HEUER カレラ
に心惹かれてしまう
先日
たまたま店頭陳列で
目に入ったカレラ
見た瞬間
なんか
いつも急いでる時の自分を
思い出し
気がつけば
腕を差し出し試着してた
TAG HEUERの
カレラって
もともと
レーシングスピリットの
象徴でありながら🏎
なぜか
現行モデルは
どこか
落ち着いた雰囲気がある
例えば
カレラデイト
WDA2112.BA0043
輝くブルーのダイヤルが
表現する
都会的なスタイルと
大胆な印象
この色づかいが絶妙〜!
派手じゃないのに
しっかり目を引く
しかも
裏蓋に刻まれている
ビクトリーリースは
タグホイヤーが
培ってきたモータースポーツの
レガシーを讃え
カレラと共に
勝利を祝った
歴代レーサーたちに
オマージュしている
こんな演出は
”大人の男の余裕”
にしか見えない
[引用元:タグホイヤーHP]
実際に
腕に乗せた時の感触は
ちと驚きです
ピタっとフィットする!
だから
シャツの袖にも
ぴったり収まる
[引用元:タグホイヤーHP]
だから
鏡で見た時
「あ、これ自分に似合ってる」
と思ってしまうですよね〜
舶来腕時計で
自分で自分にそう思える
瞬間って
意外と
少ないじゃないですか?
それが
カレラにあるんです
カレラは
”頑張っている男”より
”ちゃんと休み方を知ってる男”が
似合う腕時計
もう戦うばかりじゃない!
だけどまだ
カッコつけたくなる
瞬間もある
仕事で会合で
スーツを着るとき
[AIによるイメージ図]
休日に
リネシャツを着るとき
[AIによるイメージ図]
どちらにも
自然に溶け込むくせに
確実に
主張してくれる
でも
タグホイヤーの時計って
そこまでギラギラしてない
むしろ
カレラは
わかる人だけがわかる渋さ
だから
服を選ばないし
年齢を選ばない
40、50、60代の
自分達にとっては
それが一番嬉しいですよね
腕時計は
HPなどの
スペックだけ見ても
よくわからない
大事なのは
似合うかどか
それは
写真だけじゃ無理です
実際に
腕に乗せて初めてわかる
ちなみに
5/8~25まで
タグホイヤーフェアを
開催しています
次の休日じゃなくて
お昼休みや
買い物ついでや
仕事帰りでもいいので
トキハによって
制服姿やネクタイを
少し緩め
ご自身の手首に
ぜひ一度
載せてみせてください
新作はもちろん
思わぬ掘り出し物と
出会えるかもしれませんよ
ブログ管理者が
働いているお店で
取り扱いしてる商品
【腕時計】
グランドセイコー
クレドール
セイコー
アストロン
プロスペックス
キングセイコー
ルキア
シチズン
カンパノラ
XC
アテッサ
THE CITIZEN
カシオ
MR-G
オシアナス
G-SHOCK
タグホイヤー
ロンジン
ラドー
ショパール
コルム
センチュリー
ハミルトン
TISSOT
EDOX
など
【腕時計修理】
バンド交換
電池交換
修理全般
※一部お断り品あり
【メガネ】
EYEVAN(アイヴァン)
EYEVAN7285
10 eyevan
E5 eyevan
Eyevol
iNtimite EYEVAN
オリバーピープルズ
シャネル
モスコット
Ken okuyama eyes
オロビアンコ
中村勘三郎
ティファニー
プラダ
ブルガリ
フェラガモ
ショパール
シルエット
ic!Belrin
アルマーニ
大正ロマン
ジョンレノン
オークリー
ドメスティックインターナショナル
ローデンストック
金・べっ甲・バッファロー
Nikonレンズ
HOYAレンズ
など
【メガネ修理】
メガネクリーニング
※一部お断り品あり
メガネ修理全般
※一部お断り品あり
メガネグッズなど
以上の商材を扱ってますが
個人ブログのため
販売目的で書いてません。
情報提供を目的とした
ブログです。
予めご了承ください。
活動地域 | 大分県大分市 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜18:00 ※すぐにご連絡できない場合があります。 |
Profile
ビジネスマン専門のコーディネーター。
時計とメガネの選び方に重点を置き、ワンランク上のビジネスパーソンへと導く知識と情熱を注ぐ。スタイルと実用性を兼ね備えた時計・メガネ・アクセサリー選びに独自の視点を提供。
ファッションとビジネスの融合による自己表現の重要性を説く。ブログを通じ、プロフェッショナルな外見の構築をサポートし、アラフィフビジネスマンのキャリアと個人的な成長を促進する目的を持ってお悩みを解決している。