vol 1145
ワクワクしてないと人は集まらないし離れちゃうよ
今朝の新聞一面で
「東京一極集中」
と記事が目に留まった
転入超過で
東京へドンドン人が移ってる
という記事です
逆を言えば
地元大分県などの地方から
ドンドン人が流出してる
ってことです
石破政権の
地方創生2.0という
看板政策を掲げてますが
話を聞いてると
漠然としすぎて
まったく期待できない
その前に
2.0ってなんだ?
今までの
10年間の取り組みが
1.0ってこと?
何かをやってきた
らしいが
まったく実感がない
っていうか
人口流出してるやん〜
出生率や
産業活性化や
企業誘致やなんやらと
”言ってきた”のだろうが
何かが変わったのか?
あれだけ
頭の良い人たちが集まって
考えた政策なんだろうが
イマイチ
わかってね〜な〜
って感じ
これは
経営と同じで
今年度の目標は〇円!
と
ただ数字を言っている
経営者のようなもの
数字を掲げることは
できるが
その数字の根拠がない
根拠あるよ!
と言いたいのだろうが
だいたいは
・継続させる生き残る
・衰退させない
・昨年より良くなる
・なんか笑顔を増やす
・なんか現金が増やす
などのような
超漠然とした
目標?からきた数字ばかり
それよりも
いつまでにどうなりたい
のか?!
それはなぜなのか?!
を
まず先に
公言することである
後継者がいなかったり
自分の中で年老いたと
決めつけたりと
つまり
ワクワクする未来を抱けない
経営者は
”ワクワクする未来”よりも
”無事に終わる”がゴール
なので
そんな発想になる
そんな会社には
誰も本気で
ついていくわけがない
そんな会社に残るのは
そんな経営者と同じような
”無事に終わる”が目的の
スタッフしか残らない
地方創生や
各自治体の首長の政策も
衰退しているところは
同じようなことをしている
聞いていて
ワクワクする未来を
感じない!
伸びている
会社や組織や自治体は
”ワクワクする未来”を
強く!抱いて
活動しているので
なんかそこにいると
楽しそう♪
やりがいがありそう♪
良いことありそう♪
と
勝手に人が集まってくる
人が集まる
人が離れる
って
そういうことなんです
世間はどう評価するかは
置いといて
高齢なのに
まだワクワクを追求する
トランプ大統領のように
”強いアメリカにする!”
”それはこういうことだ!”
というぐらい
言ってもらいたいものだ
もちろん
多少の犠牲も
あろうよ
その当事者になることも
あろうよ
だが
漠然政策(目標)で
何も答えが出ないよりかは
マシです
流出や転入を
問題にする前に
首長は
いつまでに
どうなりたいのか!
それはなぜ!
誰がどのように!
を先に決めて
それを
具体的な数字に落とし込み
そのために
部下や市民や企業が
まず
何をすればいいのか?
を掲げればいいんです
そんなこと言っても
いろいろあるんだよ!
そんなこと言う前に
お前がやってみろよ!
とか
主語が自分の
発想してるから
人が離れるんです
政策を作るリーダーに
頑張ってないとは言いません!
本当に
政策を立てるって
覚悟も必要だし
パワーもいるし
いろんな絡みもあります
その前にちょっとだけ
”ワクワク”を考えて欲しい
政策を作るときに
”ワクワク”して作って欲しい
みんなそれを
”ワクワク”して公言して欲しい
リーダーは
ワクワクする
未来を見させて〜♪
ブログ管理者が
働いているお店で
取り扱いしてる商品
【腕時計】
グランドセイコー
クレドール
セイコー
シチズン
カシオ
タグホイヤー
ロンジン
ショパール
ハミルトン
TISSOT
EDOX
など
【腕時計修理】
バンド交換
電池交換
修理全般
※一部お断り品あり
【メガネ】
EYEVAN(アイヴァン)
EYEVAN7285
10 eyevan
E5 eyevan
Eyevol
iNtimite EYEVAN
オリバーピープルズ
シャネル
モスコット
Ken okuyama eyes
オロビアンコ
中村勘三郎
ティファニー
プラダ
ブルガリ
フェラガモ
ショパール
シルエット
ic!Belrin
アルマーニ
大正ロマン
ジョンレノン
オークリー
ドメスティックインターナショナル
ランバン
ローデンストック
金・べっ甲・バッファロー
Nikonレンズ
HOYAレンズ
など
【メガネ修理】
メガネクリーニング
※一部お断り品あり
メガネ修理全般
※一部お断り品あり
メガネグッズなど
以上の商材を扱ってますが
個人ブログのため
販売目的で書いてません。
情報提供を目的とした
ブログです。
予めご了承ください。
活動地域 | 大分県大分市 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜18:00 ※すぐにご連絡できない場合があります。 |
Profile
ビジネスマン専門のコーディネーター。
時計とメガネの選び方に重点を置き、ワンランク上のビジネスパーソンへと導く知識と情熱を注ぐ。スタイルと実用性を兼ね備えた時計・メガネ・アクセサリー選びに独自の視点を提供。
ファッションとビジネスの融合による自己表現の重要性を説く。ブログを通じ、プロフェッショナルな外見の構築をサポートし、アラフィフビジネスマンのキャリアと個人的な成長を促進する目的を持ってお悩みを解決している。