vol 1127
せっかくの遠近両用レンズなのでそれに合うフレームが欲しい
遠近両用レンズのことは
なんとなくわかったけど
レンズでなく
メガネフレームは
どんなのがいいの?
コレまた
よく聞かれる質問です
はい
遠近両用メガネに
適しているフレームは
あります
ただ
適している前に
やっぱり
自分の好きなフレームが
一番です
だって
テンションが一番上がる
フレームが良いに決まってる
そのフレームで
遠近両用レンズに慣れる
方がいい
のですが
今回はそれはさておき
遠近両用メガネに
中近両用メガネに
近近両用メガネに
適したフレームを
お伝えいたします
”遠近”両用メガネに
適したフレーム
遠近両用メガネは
遠くから近くまで見るための
レンズを使用するため
ある程度の
レンズ縦幅が
必要になります
コレは
レンズの上部で遠く
下部で近くを見る
という構造上
十分なスペースを
確保する必要がある
ためです
レンズの縦幅を
「天地幅」と呼びます
・天地幅
最低でも26mm
推奨は30mm以上
幅は欲しいです
天地幅が狭すぎると
遠くを見る部分と
近くを見るの境目が
狭くなり
見え方に
違和感を感じやすくなります
・フレームの形
基本的には
どのような形状のフレームでも
使用できますが
天地幅を確保しやすい
スクエア型
ウェリトン型
ボストン型などが
比較的に
オススメです
・フィッティング
メガネの掛け具合は
非常に重要です
レンズの中心が
黒目の位置に合うように
メガネ店に
しっかりと
フィッティングして
もらってください
”中近”両用メガネに
適したフレーム
中近両用メガネは
中間距離
(テレビやパソコン画面)と
手元を見るためのレンズを
使用します
遠近両用メガネほど
遠くを見る必要がないので
天地幅は多少狭くてもOKです
・天地幅
24mm程度でもいいけど
26mm以上あると
より快適に使用できます
・フレームの形
遠近両用メガネと同様
どのような形状のフレーム
でも使用できます
・使用環境
主に室内で使用する場面が
多いため
軽くてかけ心地の良い
フレームがオススメです
”近近”両用メガネに
適したフレーム
近近両用メガネは
主に手元作業(読書手芸など)を
行うためのレンズを
使用します
遠くを見る必要は
ほぼ無いので
天地幅は
中近両用よりもさらに
狭くても大丈夫です
・天地幅
22mm程度でも
使用できます
・フレームの形
小さめのフレームや
レンズの下部に
重心があるフレームなどが
オススメです
・使用環境
手元作業に集中できる環境で
使用することが多いため
デザイン性よりも
機能性を重視したフレームを
オススメします
・フィッティング
どのタイプのレンズを
使用する場合でも
フィッティングは
非常に重要です
レンズの中心が
黒目の位置に合うよう
しっかり
メガネ店に調整してもらい
ましょう
・レンズの種類
レンズの種類によって
適したフレームが異なる場合が
あります
メガネ店で
相談して
最適な組み合わせを
選びましょう
・ライフスタイル
どのような目的で
メガネを使用するのかを
考慮し
最適なフレームを
選びましょう
上記したように
両用メガネは
適切な天地幅の確保と
しっかりフィッティングが
とっても大切になります
最近は
いろんなデザインフレームが
あるので
それぞれのレンズに
対応できるものが増えてます
デザインで諦めず
店員と相談して
お気に入りの1本を
見つけてください
ブログ管理者が
働いているお店で
取り扱いしてる商品
【腕時計】
グランドセイコー
クレドール
セイコー
シチズン
カシオ
タグホイヤー
ロンジン
ショパール
ハミルトン
TISSOT
EDOX
など
【腕時計修理】
バンド交換
電池交換
修理全般
※一部お断り品あり
【メガネ】
EYEVAN(アイヴァン)
EYEVAN7285
10 eyevan
E5 eyevan
Eyevol
iNtimite EYEVAN
オリバーピープルズ
シャネル
モスコット
Ken okuyama eyes
オロビアンコ
中村勘三郎
ティファニー
プラダ
ブルガリ
フェラガモ
ショパール
シルエット
ic!Belrin
アルマーニ
大正ロマン
ジョンレノン
オークリー
ドメスティックインターナショナル
ランバン
ローデンストック
金・べっ甲・バッファロー
Nikonレンズ
HOYAレンズ
など
【メガネ修理】
メガネクリーニング
※一部お断り品あり
メガネ修理全般
※一部お断り品あり
メガネグッズなど
以上の商材を扱ってますが
個人ブログのため
販売目的で書いてません。
情報提供を目的とした
ブログです。
予めご了承ください。
活動地域 | 大分県大分市 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜18:00 ※すぐにご連絡できない場合があります。 |
Profile
ビジネスマン専門のコーディネーター。
時計とメガネの選び方に重点を置き、ワンランク上のビジネスパーソンへと導く知識と情熱を注ぐ。スタイルと実用性を兼ね備えた時計・メガネ・アクセサリー選びに独自の視点を提供。
ファッションとビジネスの融合による自己表現の重要性を説く。ブログを通じ、プロフェッショナルな外見の構築をサポートし、アラフィフビジネスマンのキャリアと個人的な成長を促進する目的を持ってお悩みを解決している。