あなたを時計と眼鏡でワンランク上のビジネスマンに変身させる!
ビジネスマン専門コーディネーター

”お召しになられますか”ってヤバイな〜!

おすすめ

vol794

”正しい敬語”使えてなかったな〜

 

今日はそんなお話

それではいってみよう!

 

=ブログ管理者紹介=

 

浦田俊策とは

 

今さら聞けない

アラフィフビジネスマンの

メガネと時計のお悩みを

解決してます。

 

 

大分市内で家業の

時計宝石メガネ店で働いてます。

 

 

今どんな時計やメガネを

選べばいいのかで

モヤモヤしてる人のため

 

 

時計メガネを着けた

1ランクUPの

フォーマルコーデや

 

時計メガネ選びの

ポイントを

載せていきます。

 

 

また

気になる映画や話題や

所属してる団体や

 

ビジネスで経験したこと

などの

 

その日に

私の心が動いたことも

お話をさせてもらいます。

 

 

気づきました

敬語力が足りなさに!

 

 

今日は

百貨店の新人研修に

参加しました。

 

 

 

20代の時に

受けた研修を

思い出しますほっとした顔

 

 

 

本日の研修を受けて

 

できていた”つもり”

知ってた”つもり”

でしたが

 

そうでもない

ことに気づき

 

51歳にして

 

多くのことを

学ばせてもらった

新人研修でした!

 

 

 

今まで通じてきた

言葉遣いが

 

全然なってない

ことがわかり

 

まぁまぁのショック冷や汗2 (顔)exclamation

 

 

 

多くの方との

ヒアリングする

仕事をしていたため

 

丁寧に

お話してきたのですが

 

”正しい敬語”を

使ってなかったことに

気づかされました冷や汗2 (顔)どんっ (衝撃)

 

 

 

謙譲語は

主語が自分なので

何かとよく使ってます。

 

 

「お+する」

「お+いたす」

「動詞+せていただく」

 

の法則は

 

しっかり身に付いて

正しく使えていたことが

研修でわかりました。

 

 

 

問題は

相手が主語の尊敬語です。

 

 

 

自分自身が

経営者だったり

コンサルタントの

ポジションだったので

 

フレンドリー感を

出すことを優先しており

 

「動詞+れる、られる」

の法則は

知ってはいたけど

 

あえて使ってなかった。

 

 

 

それの習慣が

身に付いてしまい

すっかり忘れていた。。

 

 

 

中でも

 

特定尊敬語は

使った記憶すらない。

 

 

 

「着る」の特定尊敬語は

「お召しになる」

 

「言う」の特定尊敬語は

「おっしゃる」

 

 

 

今までそんなの普通に

 

「食べます?」

「言ってることが・・」

 

とか

生意気語を使ってました〜。

 

 

 

ですが

百貨店で働くとなると

そうはイカン!

 

 

 

 

当たり前の徹底が

ビジネスマンを作る

 

 

いかなる時でも

百貨店や一流ホテルなどは

 

 

”正しい敬語”

 

マスク越しでも

”心地よい表情”

 

”清潔な身だしなみ”

 

”綺麗な姿勢”

 

”ポジティブ思考”

などの

 

これら

「当たり前」

ベースとした

 

判断行動が

求められます。

 

 

中でも百貨店は

販売がメインなので

提案力も必要となる。

 

 

 

それはさておき

ビジネスは

相手のためになることを

考えろと言うが

 

こうやって

ブログで言葉にしてみると

 

「当たり前」を

徹底するだけで

 

自然と

相手起点の思考になる

ことがわかりましたひらめき

 

 

何も難しいことはない。

 

当たり前を徹底するだけで

良いビジネスができる。

 

 

これは相手が

お客様だけでなく

職場仲間や取引業者にも

同じことが言える。

 

 

当たり前の徹底が

最高のサービス

ってやつです。

 

 

 

まずは私は

”正しい敬語”だな!

 

 

お召しになられますか?

 

 

??

これは二重敬語だよな?

お問い合わせ

活動地域 大分県大分市
営業時間 平日10:00〜18:00
※すぐにご連絡できない場合があります。

           

ビジネスマン専門
コーディネーター

                               
名前浦田 俊策
住まい大分県

Profile

ビジネスマン専門のコーディネーター。
時計とメガネの選び方に重点を置き、ワンランク上のビジネスパーソンへと導く知識と情熱を注ぐ。スタイルと実用性を兼ね備えた時計・メガネ・アクセサリー選びに独自の視点を提供。
ファッションとビジネスの融合による自己表現の重要性を説く。ブログを通じ、プロフェッショナルな外見の構築をサポートし、アラフィフビジネスマンのキャリアと個人的な成長を促進する目的を持ってお悩みを解決している。

カテゴリー

月別記事